本文へスキップ


[旅1日目]
宇部山口空港から山口市にある大内氏館跡(続日本100名城)に立ち寄ってから津和野へ。
今日のハイライトは津和野城跡(日本100名城)。急峻な山の上に立つ名城で石垣が素晴らしい。また城壁の上から眺める赤瓦(石州瓦)の津和野の町並みも最高。ただ、津和野は盆地で暑い所。途中までリフトが利用できるとはいえ猛暑の中の山歩きで汗びっしょり。夕食のビールがうまかった。
[旅2日目]
今日は津和野から浜田を経て松江・大山まで長距離ドライブ。
朝の涼しいうちに津和野の町散歩。森鴎外の墓のある永明寺は立派なお寺で穴場だ。
浜田城跡(続日本100名城)は城跡からの眺めが素晴らしい。ちょうど地方の新聞記者が取材に来ていて、観光客は私達だけだったこともあり色々と取材を受けた。同行のガイドさんにも説明してもらいラッキーだった。
次は125 kmドライブして松江城(日本100名城)へ。国宝に指定されているだけあって外観も内部も素晴らしい。ゆっくりと見て回った。
そして最後は難関の月山富田城跡(日本100名城)。猛暑の中1時間の山登りはきついので、途中まで車で行って片道30分の城山登りの末、前から憧れていた難攻不落の山城の本丸・月山山項にようやくたどり着いた。城上からは遠く中海まで見渡せた。山頂の風は心地よく、昨日の津和野城ほどはヘトヘトにならずに済んだ。
宿泊は大山近くのホテル。大山の姿が美しい。
[旅3日目]
朝一に大山環状道路をドライブし、見る方向によって異なる顔を見せる大山を堪能。
次は 米子城跡(続日本100名城)へ。米子城の立派な石垣と天守台からの360度のパノラマを楽しんだ。薄雲で日差しは昨日ほどではなかったが、湿度が高く今日も汗だくだく。
この後 妖怪一色の街:境港へ。水木しげるロードを散策したり、水木しげる記念館を涼みながらゆっくり見て回った。最後に、島根半島東端の美保神社まで足をのばした。
酷暑の中だったが充実した3日間だった。
大内氏館跡にある龍福寺(大内義隆の菩提寺)大内氏館跡にある池泉庭園(復元)津和野城跡(三の丸から本丸を望む)本丸から三の丸方面を望む本丸 三十間台から津和野の城下町を望む太鼓谷稲成神社太鼓谷稲成神社からの眺め森鷗外旧居永明寺(ようめいじ)殿町通りの堀割浜田城跡浜田城本丸から日本海(松原湾)を望む松江城(大手門から)松江城月山富田城外観 (しまね観光ナビより)月山富田城三ノ丸(西袖ヶ平から)三ノ丸から西袖ヶ平を望む本丸からの眺め。遠く中海が見える。大山の麓のホテルに向かう鍵掛峠から望む荒々しい姿の大山米子城天守台へ米子城跡 四重櫓台本丸天守台から中海方面を望む境港駅境港駅にある「水木しげる先生執筆中」像水木しげるロードにて島根半島東端にある「美保神社」

バナースペース